TAOとは ABOUT

「TAO(タオ)」とは、中国の古代思想家、老子が説いた「道」(宇宙の根本原理)のことです。
悠久の時の流れに比べれば一人ひとりの人間はちっぽけな存在です。
しかし、その一人ひとりも、大いなる自然や宇宙とつながっており、抱かれています。
人は困難な局面にあるときほど、ゆったりとした心持ちを失わずに、「TAO」に身を委ねることが大切です。
そうしてこそ、本来の自分に出会い、「私」の人生を生きることができます。

しかし、それは簡単なことではありません。この多忙な日本の社会で、「こうあるべきもの」という常識に縛られ、
周りに合わせて社会的役割を生きているうちに、自分を見失ってしまいます。
そうして、いつしか「こんなもの」と自分を諦めて、一生を終えていく人がどんなに多いことでしょう。

でもあるとき、「私って何?」と、はたと立ち止まる。そのときがチャンスです
「生きるのが何だか息苦しい」
「人生の歯車がどうもうまく回らない」
「自分が本当にしたいことは何なんだろう?」
「このまま一生を終わってしまっていいんだろうか?」
ひどいうつ的な気分や身体症状に苦しんでいるとしたら、それもあなたの「魂の叫び」かもしれません。

これは、人生を切り替えるためのチャンスです。
目先のことにとらわれたり安易な解決方法を求めたりせずに、じっくり自分と向き合い、「魂の叫び」を聞きましょう。
そして「TAO」に乗り、本来の自分を取り戻し、「これが自分だ」といえる生き方を見つけていきましょう。

「心理面接室TAO」では、あなたが「私」の人生を生きることを、心から応援したいと思います。

心をできるだけ空虚にし、しっかりと静かな気持ちを守っていく。すると、万物はあまねく生成変化しているが、わたしには、それらが道に復帰するさまが見てとれる。そもそも、万物はさかんに生成の活動をしながら、それぞれその根元に復帰するのだ。

根元に復帰することを静といい、それを命(めい)つまり万物を活動させている根元の道に帰るという。命に帰ることを恒常なあり方といい、恒常なあり方を知ることを明知という。恒常なあり方を知らなければ、みだりに行動して災禍をひきおこす。
恒常なあり方を知れば、いっさいを包容する。いっさいを包容すれば公平である。公平であれば王者である。王者であれば天と同じである。天と同じであれば道と一体である。道と一体であれば永遠である。そうすれば、一生、 危(あや)ういことはない。

(『老子道徳経』第十六章 岩波文庫 蜂屋邦夫訳 ※下線筆者)

ACCESS

住所
〒703-8236
岡山県岡山市中区国富852
石原マンション302号
電話番号
086-273-1330
駐車場
あり(1台分)
※ご予約時間の5分ほど前から駐車可能です。
※ご予約時に地図とともにお示しします。
最寄りバス停
●両備バス「国富」バス停下車約2分
┗岡山駅から天満屋経由「旭川荘」行き
●岡電バス・宇野バス「朝日高前」バス停下車約5分
┗岡電バス:岡山駅から天満屋経由「岡電高屋」行き
┗宇野バス:岡山駅から表町バスセンター経由「瀬戸駅」「片上」「四御神」行きなど